abe pottery studio nooc

2021/11/21 23:32


笠間は朝晩の冷え込みもだんだん厳しくなってきました。
冬になると工房の外水道は朝晩は凍ってしまいます。
なので日中に汲み置きしておいたり、
キッチンや洗面台は凍らずに使えるのでそちらを使っています。

真夏もですが冬場の焼き物は厳しいものがありますね。。
釉薬は液体なので、薄氷がびっしり張っているのを壊しながら攪拌したり、
窯場は半分外みたいなもの、なかなかの寒さです。
ついでに洗い物も多いですからね。
窯を焚いている間は多少あったかいんですけど。。


+ + + + +



11/24から大丸東京店で笠間の作家を集めた企画展に参加させていただきます。
作家さんごとに作風もいろいろなのが笠間の魅力でもあります。
私は12月の個展前であまり点数は多くないのですが...
檸檬、オリーブ、レリーフのもの合わせて50点くらい出品します。







初日は開店から15時くらいまでの予定ですが在店させていただきます。
事前抽選等はありませんが、ご購入数の制限は設けさせていただく予定です。

会期は11/30まで、よかったら遊びに来てくださいね。
どうぞよろしくお願いいたします。






+ + + + +



先月多治見に行った際に仕入れた新しい粘土や素材をテストしています。
これまでの粘土は独立する前から使っていたもので、
笠間で手に入る原料同士を掛け合わせたものです。

使い慣れた粘土ではありますが、
質の向上のため、思い切って粘土を変えることも検討しています。

いまテストしている粘土は3種類。
うち1種類は釉調が大きく変わってしまうので今回は見送りになりました。
残る2種類はどちらもテスト段階では期待通りの発色、
あとはピンホールや歪みがやや出にくい...?など、これまでの粘土よりも良い結果が出ました。
ただ、よく精製された粘土で、好みの問題ですがすこし雑味成分があるといいかな?とも思いました。






素材が変わればできること、できないことも変わってくる可能性もあります。
もう少しテストを重ねて結論を出したいと思います。















newsletter

次回OPENの日程や展示のお知らせなどの最新情報をお届けいたします。