2021/11/27 23:36
来月の都内での個展のDMができました。
12/11から3年ぶりに碑文谷の宙さんでの個展です。
3年前は檸檬のシリーズを本格的に作り始めた頃でした。
今ではすっかり定番となりましたが、時が経つのは早いなぁと思います。
今回は檸檬、オリーブ、陶箱、ピッチャー、定番の器など500点ほど揃う予定です。
2022年の集大成となるよう、制作も追い込みに入りました。
初日と2日目は事前抽選制によるご来店となります。
お手数をおかけしてしまいますが事前抽選は往復ハガキでのお申し込みになります。
宙さんHPに抽選の詳細が掲載されています。
「阿部慎太朗展」のページをご覧くださいね。
DMには今年個展の度に制作してきた陶箱を使ってもらいました。
初日は在店させていただく予定です。
どうぞよろしくお願いいたします。

+ + + + +
今週から始まった大丸東京店での企画展にお越しいただきありがとうございました。
初日は在店させていただきました。
多くの方にお出かけいただき完売となっておりましたが、
少しなのですが土日に合わせて追加の作品をお送りしております。
もしお近くに御用の際はのぞいてくださると幸いです。
+ + + + +
ここ1週間は色々なことがありました。
高知の陶芸家 小野哲平さんとお会いする機会を頂いたり、
美術館での座談会、ウェブメディアの取材や、新しい仕事の打ち合わせ、
在店で2〜3ヶ月ぶりに東京にも行きました。
窯のこと、絵付けのことでもすこし変化がありました。
先日の大丸さんでの在店のあとは
運動不足解消に東京駅から歩いて国立近代美術館「民藝の100年」展に。
素朴で健康的な美しさや力強さがありました。
現代に流通しているモノで先の世で民芸として扱われるものってどれなんだろうかと観ながら考えました。
帰りに東京駅で軽く飲んで帰りました。
外で飲んだのって思えば久しぶりかも。

