2023/03/02 20:27
工房は杉林を背負っている土地なのでこの時期は花粉被害に悩まされます。
私自身はこちらに引っ越してくるまでは花粉症ではなかったのですが、
現在では軽度(だと思われる)の花粉症になったような気がします。
厳しい寒さも緩み、すこし春めいてきました。
花粉との闘いもスタートです。
+ + + + +
手紙社2nd STORYさんでの個展がはじまりました。
昨日初日は在店させていただきました。
お出かけくださりありがとうございました。
初日と2日目は事前予約の方のみのご案内、
明日3日目以降はご予約等は必要なく、ご自由にご覧いただけます。
カフェも併設されていますので、器選びと併せてゆっくりしてくださると幸いです。
カフェでは個展会期にあわせてレモンタルトをご用意してくださいました。
私もいただいたのですが、レモンの酸味が爽やかで大変美味しかったです。
お皿も使っていただいています。

写真は初日の朝のようす。
点数制限もありますので、週末でもいろいろ揃っているかと思います。
平日はムリ!な方もぜひ覗いてくださると幸いです。



今回大変心苦しいのですが会期中のご来店はおひとりさま1回までとさせていただいております。
会期は3/5(日)まで、どうぞよろしくおねがいいたします。
+ + + + +
気づけば3月、正月明けに行って以来の東京。
今回は搬入で前乗りしていたので、渋谷で観たかった映画を観て、
ライフワークの麺処探訪も。
今回は個展を開いている手紙社2nd STORYから徒歩10分くらい、
つつじヶ丘の駅前にある「柴崎亭」におじゃましました。
ここはよく個展にお越しくださるご夫婦から教えていただいたお店で、
ずっと気になっていたお店でした。

塩煮干しそばが人気のようでしたが、魚介系スープがやや苦手のワタクシ(トラウマあり)、
玉ねぎ中華そばを発注。名前からして美味しそうです。
1巡目の入店だったので5分程度で着丼。
麺は綺麗に折り返され、スープはキラキラと眩しい。。
ビジュアルも満点です。

一言で言えば感動の一杯でした。
麺もなんなんだろう...本当にツルツルで、そもそも麺自体が美味しい。
ここ数年において、ラーメンの分野では私の中でココが1番かもしれない。
麺はあくまでも食の趣味であり、これまでブログで紹介することは控えていたのですが
本当に美味しかったので載せてみました。
+ + + + +
ついでなので私のオススメも載せてしまうと
北海道釧路にある「河むら」です。
個展で釧路に行った際に訪れたのですが、こちらも美味しかったです。


+ + + + +
あとは地元茨城県でもひとつ、水戸の「水府庵」です。
こちらはお蕎麦屋さんで、初めて伺った時はもちろんお蕎麦目当てでしたが
お蕎麦も美味しいのですが、私にとって目当ては奥久慈軍鶏の親子丼です。
これも好みの問題なのですが、甘めの親子丼でかっこみたくなる逸品。
つくねや追い卵も備えた親子丼です。

ただしお蕎麦とのセットはどちらもフルサイズで出てきますので
もしご訪問の際はお腹を空かせておいてくださいね。
(写真は刻み鴨汁蕎麦×奥久慈軍鶏親子丼です。)
個展などで遠出した際には各地での麺処探訪も楽しみのひとつです。
もちろんラーメンだけでなく蕎麦やパスタ、うどんもしっかり守備範囲です。
なにかおすすめのお店がありましたら個展で在店の際にでも教えてくださいー。