2023/08/17 23:39
寸前のおしらせになってしまいましたが...。
明日18日から不動前のオルネドフォイユさんでの個展がはじまります。
今回はインセンス(お香)周りの道具に取り組みました。
檸檬とオリーブの香皿、檸檬のインセンスケースなど。

インセンスにも色々な形状があるのですが、
今回はお線香のようなスティック型のインセンスのためのものです。
オルネドフォイユさんに打ち合わせで伺った際に様々なインセンス周りの道具を見せていただき
「こういうのも陶磁器で作れるんだなぁ」と、とても興味が湧きました。
お皿、カップ、ボウル、花器、ふたもの、そしてインセンス周りのもの、合わせて300点が揃います。
初日と二日目は事前予約制、それ以降はご自由にご覧いただけます。
明日初日は在店させていただきます。
どうぞよろしくおねがいいたします。

オルネドフォイユ不動前店
8/18.19.20.25.26.27
※18.19は事前予約制です
11:00-18:30
+ + + + +
今年は早めの夏休みをいただき、7月末に1泊2日で高松に帰省してきました。
帰省と言っても今回は法事なので、お盆に行けない代わりにお墓参りに行ったり
親戚と顔を合わせたり、あっという間に終わりました。
帰省の際、いつもは高松市内に泊まるのですが
今回は小豆島に泊まることにしました。
小豆島は高松築港からフェリーや高速艇が出ていて、高速艇なら35分ほど。
私の通っていた小学校には瀬戸内海の島から通勤している先生がいて
瀬戸内海の濃霧で船が欠航になり、「〇〇先生は霧でお休みです」みたいなのが時々ありました。
船で通勤・通学している方もザラにいるみたいです。
1日目の朝に高松に到着し、法事を済ませ
夕方から高速艇で小豆島に向かいました。
港近くのホテル泊で、その日は特に出かけず(店がやってない)早めに就寝。
翌朝はレンタカーを得て、一日島を巡りました。

島には結構見晴らしのいい山もあったり、瀬戸内海をいろんな角度から見ることができます。
オリーブは香川県の県木で、特に小豆島はオリーブオイルが有名なこともあり、
島じゅう至るところに植えられています。

器に施す新しい図案を考えたり、
アール・ヌーヴォーの影響を感じる昔のオリーブオイル瓶のラベルデザインなども興味深かったです。

生まれ育った高松には18歳までいたのですが、
その後、京都、東京そして笠間と20年経ち
いつの間にか高松にいた期間より、離れてからの方が長くなっていました。
離れてみて思うのはシンプルにいいところだな〜と。
香川県は最も面積の小さな都道府県で
その中でも高松はとてもコンパクトな街です。
その中に漆器をはじめとした工芸的な文化や、美術館、ギャラリーなどもあり、
程よく街ナカ、すこし走ると瀬戸内海か田園風景。
うどんはもちろん、夜も美味しいお店がたくさんあります。
10代の頃は気づけなかった魅力に出会います。

瀬戸内海は内海なので比較的穏やかな海で
たくさんの島があり、そこを船が行き交っていて
本州との間にかかる瀬戸大橋は電車や車で渡ることができます。
個人的には飛行機からでも電車や車からでも晴れた日の夕方ごろが瀬戸内海は一番美しく見えると思います。
写真あったはず...と探しましたが意外と昼間や夜のものしかなく...。
もしお出かけされる機会があったらご参考までー。