abe pottery studio nooc

2024/01/08 23:24


なんやかんや年末のうちに片付けたいことが重なり全然更新できませんでした。。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

まだ台湾の話してる...って感じですが。。


+ + + + +


台湾に行ったことある人曰く、
「漢字か英語で書いてあるから勢いで理解できる!」
そのとおりでした。


実際、イベントにお越しいただいたお客さまの中にも日本語が話せる方が多かったり、
お店のメニュー、看板なんかも勢いで読めます。
地下鉄も色の名前(blue lineとか)になってて視覚的にも分かりやすいです。
自他共に認める方向音痴&地図読めない族なのですが
今回は間違えることなく、地下鉄移動もスムーズでした。


+ + + + +


イベント1日目は開場前からたくさんの方にお待ちいただいていました。
器をすでにたくさん使っていただいている方も多かったです。
お越しいただきありがとうございました!





これまでも何度か台湾での展示会やお取引はあったものの、
海の向こうでも使っていただいているんだと実際に目の当たりにし感慨深かったです。


+ + + + + 


イベント2日目は朝、故宮博物院に行ってから会場に向かいました。




中国陶磁や象牙細工などの工芸品や、有名な翠玉白菜も初めて実物を見ました。
気になったものをいくつか。







+ + + + +


2日目の夕方は私もお買いものタイム。
出展されていた台湾の古道具屋さんで馬のオブジェ、小皿を。
無事持ち帰って工房に飾っています。
イベント後は造形作家の是枝さんとごはんを食べてあれこれお話しました。


この日が台湾での最後の夜だったので、台北101にお土産探しも兼ねていきました。
存在感すごい。。





近くのバーで一服し、最後だしホテルまで3キロほど歩いて帰ることにしました。
その道中、水分補給、締めラーも挟んで台湾最後の夜を惜しみました。





翌朝は午後の飛行機だったので、それまでお買いものデー。
台北随一のパワースポットという龍山寺で手を合わせ、迪化街でお買いもの。






その後、街ナカに移動し、目的のひとつである台湾の切手収集へ。
切手は綺麗な状態で持ち帰るのがむずかしそうだったので最終日がいいだろうと。
(昨夏より郵趣家になりました。詳細はいずれ。)


しかし街ナカの郵便局を選んだのが失敗でした。
ちょうど昼休みの時間帯で順番待ち30人。。
飛行機の時間も心配になってきて泣く泣く諦めました。
故宮博物院では限定の切手シートを買えたのでヨシとします。






空港に戻り、3泊4日の台湾旅が終わりました。
帰国後インスタのおすすめ投稿欄は台湾関連の投稿でいっぱいです。
ちゃんとまた行きたいわんになって帰国しました。


また7月に今度は台中での個展が控えています。
今からわくわくしております。
















newsletter

次回OPENの日程や展示のお知らせなどの最新情報をお届けいたします。