2024/12/20 21:53
今朝は昨日の夜からの窯焚きで早朝に一時帰宅。
車に乗ろうと思ったらドアが凍って開きません。
本格的な冬の到来です。
(お湯をかけて解凍しました。)
+ + + + +
今年最後の個展は笠間の回廊ギャラリー門さんです。
ここ数年、年末最後は地元での個展です。
今年一年、各地での個展を巡るなかで作ってきた新作や
年末恒例のイヤープレートなどが揃います。
定点観測的な個展でもあり、2024年の総仕上げでもあります。


+ + + + +
今年のイヤープレートはミモザ。
今では檸檬やオリーブが定番ですが、
実はそれよりも前に描いていたのは勿忘草やミモザでした。

勿忘草はヨーロッパの上絵技法としてはメジャーなモチーフで、習作として。
ミモザは花の名前も知らない頃出会ったミモザの大木がきっかけでした。
多少描き慣れてきた今、改めてミモザを描いてみようと思いました。
素地はいつもの絵皿のベースとしている錫を使った白釉に
夏ごろからテストしていた地元由来の原料、笠間長石を使った黒釉を掛け分けました。
キュノワール(Cul noir)と言われるスタイルで、
フランス北西部の街で多く見られた作風です。

錫を使った釉薬は今も昔も高価です。
本来錫の釉薬を表裏両面に掛けるところを片面だけに施釉し、
もう片面には比較的安価に作れる鉄やマンガンを使用した茶〜黒釉を掛けたそうです。
初めてのキュノワール、よかったら店頭でご覧くださいね。
全部で20客制作予定で、うち10客は今回の回廊ギャラリー門さんでの個展で、
残り10客はnoocにて販売予定です。
+ + + + +
1ヶ月半ほどブログの更新が滞ってしまいましたが
その間に京都、中国の蘇州、フランスはパリ、東京は4.5回...と
11月中旬からの今日までの1ヶ月、文字通り飛び回っていました。
あとその間に新工房の引き渡しもあり、工房の引っ越しも...。
いろいろブログも書きたかったのですが、門さんでの個展が落ち着いたら振り返りたいと思います。