abe pottery studio nooc

2025/02/16 23:45


2月も中旬に入ったというこのスピード感に毎年驚く。
こないだあけまして...とか言っていませんでしたっけ。


2月は展示も多く、焼けては送りの繰り返しで在庫も常にゼロに近い状態。
昨日も19日からはじまる、つつじヶ丘の手紙社さんでの個展用の作品を発送しました。
とりあえず忙しいのもひと段落、溜まりつつあった事務仕事や
一旦横に避けておいた仕事を片付けはじめました。


+ + + + +


今週は来客や打ち合わせだったり、ばったり材料屋で立ち話したり
人と会うのが多い一週間でした。

陶芸家というと工房や家にこもって仕事しているように思われるかもしれません。
まぁ私自身も概ねそうではあるのですが、
意外と外での仕事も多く、人と会う機会も多い仕事だと思います。
仕入れや納品、個展の在廊なんかもそうですし、
打ち合わせも都内なら現地で行うことも多いです。

都内に行く機会もなんだかんだ月に3-4回はあり、
在廊で地方に行ったりも時々あり、移動は車か飛行機か新幹線か。
休日というのは設定していないので、移動や在廊に行ったときが休日のような感じです。


+ + + + +


20代の頃は出不精でもあり、旅行とかにも興味がなく(お金もなく)、
自宅兼工房でほとんど人と会わずにできるこの仕事を続けたい。
だから生き残るためにがむしゃらに頑張る、という気持ちもどこかありました。

ただ実際に仕事としてやってみると、当たり前なのですが
対面やzoomでないとできないこともたくさんありますし、
作ったものを自宅に飾っていても生活できませんので
売りに行く必要があるわけです。
それが納品や個展の在廊、イベント出店です。

少しづつ仕事が軌道に乗ってくると個展の回数も増え、
ウチだと北海道から九州、海外含めいろんなお店から声が掛かるようになり
いろんなところへ連れ出してもらえるようになりました。
出不精な20代から一転、傍目に見ると行動的な30代に思われているかもしれません。

私自身いまは外に出ることが何よりのリフレッシュにもなっていて、
放っておくとどこまでもできる焼き物の仕事から
ときどき物理的に離れることができ、これはこれで良いバランスなのかなと思います。


+ + + + +


そんな30代もあと少しで終わり、今年は40歳になります。
体力的には今以上に元気になることはないような気がします。
気持ち的には27歳くらいで止まったのですが、実年齢との差は開くばかり。
40歳を機に、そろそろ週1くらい定休日でも設けようかなぁなんて思ったり。
じゃあその週1、何するの?と問われるとコレといった趣味もなく
結局仕事の進捗が心配になり、工房にのこのこやってきそうな気がするのです。

ちなみに今日は日曜でスタッフは誰もいませんが、ひとり個展用作品の発送の続きを。
定休日はまだ自分には早そうです。












newsletter

次回OPENの日程や展示のお知らせなどの最新情報をお届けいたします。