abe pottery studio nooc

2025/04/30 16:34


もうはじまってしまいましたが...!
8年ぶりに笠間のGW恒例のイベント陶炎祭に出店しています。
独立した2013年に初出店、2017年を最後にお休みしておりましたが今年復帰しました。




+ + + + +


陶炎祭の成り立ちとしては「芸術村時代」と呼ばれる草創期があり
44年前に先人の焼き物屋(陶芸家のことを我々の業界ではそう呼びます)たちで、
自ら対面で販売し、陶器市ではなくお祭りを目指して立ち上げたと聞きました。
そのため現在でも焼き物屋が飲食のブースを出したり、
音楽系のイベントがあったり、土面作りの文化があったり
他産地の陶器市に比べるとすこし独特の空気があります。
私は初めて笠間にきたとき、陶炎祭を見て「カオス」という言葉が一番に浮かびました。

その翌年には実際に出店させていただく立場になり、
そのカオス感の心地よさを感じるようになり、
他産地の陶器市だと、お買いものはどこも充分なんだけど...
何か物足りなさを感じてしまうほどでした。

200軒ほどの焼き物屋が集まるイベントは笠間では他にありません。
年間を通じて最大のイベントです。
200軒それぞれが親方なわけで、それを束ねるのは容易ではないと思います。
でも陶炎祭ではそれぞれの得意分野を活かして委員会を組織し、運営しています。
(ちなみに私は広報委員会です。)

作家が作るお祭りの一週間。5/5まで続きます。
さすがに200軒もあれば一つくらい好みのものも見つかるのでは...と思います。
公園で寛ぐもよし、ごはんやお酒を楽しむもよし、
お気軽に遊びにきてくださいね。



第44回 笠間の陶炎祭
2025 4/29-5/5 9:00-17:00
笠間芸術の森公園


























newsletter

次回OPENの日程や展示のお知らせなどの最新情報をお届けいたします。