2025/10/16 11:59
香川県高松市の暮らすうつわとうもんさんでの個展がはじまりました。
初日は在店させていただきました。
閉店のお時間まで、たくさんの方に代わるがわるお越しいただきました。
お越しくださりありがとうございました。

2年ぶりの個展ということもあり、
この2年で作ってきた作品や新作を中心にお持ちしました。
豆皿や5.6寸くらいまでの取り入れやすいサイズのものやカップ類も多種制作しました。
会期は18日(土)までになります。
春日川の近くの器屋さんで、オリーブの木が目印。
地元の街に器屋さんがあるっていいなと思います。


+ + + + +
地元高松での個展ということもあり、私もずいぶん前から楽しみに制作を進めていました。
18歳まで暮らした高松の街はとても懐かしく、いつも特別な気持ちです。
父が亡くなり実家は無くなれど、叔父や叔母はじめ親戚もいますし、
お墓もあるので年に一度は帰省しています。
よく言われていることですが、離れて(なくなって)気づくこともあります。
住んでいた頃には気づかなかったその土地の魅力だとか、
私の子供時代を知っている人たちの存在。
実家というところのありがたさ、
少々変わったところはありましたが父の人間的魅力だとか。
+ + + + +
香川は最も面積の小さな県ですが
その中に密度高く、しっかりと魅力が詰まっています。
うどんや瀬戸内の海の幸、最近では骨付鳥なんかがグルメの代表格。
少し高台に登れば瀬戸内の景色が一望できます。
日中に見る瀬戸内は穏やかで、船が行き交い、浮かぶ小さな島々にも人の営みがあります。

地元の方に「明日どこ行くのがいいかなぁ」と聞くと、
カフェ、うどん屋、観光スポットなど挙げ出したらキリがないくらいたくさん教えてくれました。
最終日にいくつか行けたのですが、どこも確かに良くて
これから香川に旅行に行く方がいたら我が物顔で教えてあげようと思ったのでした笑



2年前からぼんやり考えている、いつかは二拠点制作。
六畳間二つと水回りだけの建物で、
片方は制作に充てて、もう片方はワンルーム。
小さな窯とロクロだけの小さな工房兼住居。
立地は海でも山でも、ぽつんとしたところがいいなぁ。
移動用には昔乗っていたFIAT500。思いっきり派手な色で。
リノベーションか、小さく建てちゃうのか。
すぐには難しそうですが、中期的な夢の計画。
40代の目標のひとつ。
