abe pottery studio nooc

2024/06/01 22:54

個展のおしらせ(千葉・柏)

あっという間に5月も終わり。天気予報を見るともうすぐ梅雨入りかなぁと思わせるような曇りマーク。こちらでのおしらせが遅くなりましたが...。柏の萬器さんでの個展のおしらせです。萬器さんは今年で開店30周年...

2024/05/24 09:45

個展がはじまりました(神奈川・鎌倉)

ブログでのおしらせができておりませんでしたが...鎌倉のmolnさんでの2年ぶりの個展がはじまりました。会期は後半に入りますが、会期前半におでかけくださりありがとうございます。今回は2年前の個展の際にお題を...

2024/04/28 23:41

ちょっと益子までお買いもの

昨日からGWがはじまりましたね。今年は平日も数日挟まっているので仕事に出てこなきゃな方も多いのかな。反対にGWだからこそ仕事の方もいらっしゃると思います。ウチの工房は土曜日は稼働しているので、今日から...

2024/04/25 22:22

企画展のおしらせ(京都)

最近は新工房の工事の音を聞きながら制作しています。石膏ボードが貼られ、壁が現れてより具体的になってきました。中の家具や建具のことや、どこかに自作タイルを施工したいなとかいろいろ見比べたり、デザイン...

2024/04/18 22:11

個展のおしらせ(愛知)

東京での個展と催事も終わり、ひとヤマ越えたな...と思ったら次の個展。今日作品の発送も終え、ようやく一息つくことができました。春は展示やイベントごとが毎年重なります。過去には都内3箇所で個展、企画展、...

2024/04/09 14:11

銀座・暮らしの商店街に出展します(東京・銀座)

なかなか開花しなかった笠間の桜も満開を迎えています。昨晩近所の小川沿いの桜並木を見に行きました。今日は生憎の強風と強めの雨で桜が散ってしまわないか心配です。+ + + + +松屋銀座さんで開催されている「銀...

2024/03/28 21:31

個展のおしらせ(東京・新宿)

明日からNEWoMan新宿のSALON adam et ropéさんでの個展がはじまります。定番の食器類、花器、酒器、インセンスケースなど300点が揃います。初日は15時まではご予約の方のみご覧いただけます。15時以降はご予...

2024/03/26 11:34

上棟式

夜間氷点下になることも少なくなり、日中はエアコンを止めて作業する日も出てきました。最近は来月の催事や個展の作品作りを進めています。桜の開花はもうすこしですね。+ + + + +先日、新工房の上棟式を執り行い...

2024/03/22 23:30

企画展のおしらせ(栃木・益子)

益子のもえぎ本店での企画展に参加させていただきます。今回は蓋物の展示で、私も陶箱を6点出品しています。どれも手のひらサイズで、何か大切なものを仕舞ったり、飾って楽しんでいただけるといいなぁと思いつつ...

2024/03/03 11:41

目的のないお出かけ

碑文谷の宙さん、福岡のぶどうのたねさんでの個展が終わりました。お出かけくださりありがとうございました。一部作品はオンラインでもご紹介していただいています。よかったら覗いてみてくださいね。以前はお皿...

2024/02/26 18:56

個展がはじまりました(福岡・うきは)

福岡のぶどうのたねさんでの個展がはじまりました。この3連休、お出かけくださりありがとうございました。4年ぶりに伺うぶどうのたねさん、スタッフのみなさまもオーナーご夫妻もお変わりなく暖かく迎えてくださ...

2024/02/26 17:56

企画展のおしらせ(笠間/益子)

笠間と益子での企画展参加のおしらせです。笠間の回廊ギャラリー門さんで年度末恒例の「嬉々楽々」に参加させていただいています。門さんの常設作品の入れ替えも兼ねた展示で毎年この時期に開催されます。私はお...

2024/02/22 09:27

個展のおしらせ(福岡・うきは)

このところ日常生活で『鈴懸』の文字が立て続けに目に飛び込んできてなんという好機、今週末は福岡です。鈴懸は福岡の和菓子屋さんで、博多に本店があるそうです。本店にはカフェも併設されているとか。時間があ...

2024/02/09 15:32

個展のおしらせ(東京・碑文谷)

今年最初の都内での個展のおしらせです。碑文谷の宙さんで3年ぶりに個展をひらきます。DMの作品には久しぶりに食器以外、インセンスケースを使ってもらいました。昨夏からすこしづつ香りのアイテムも作っているの...

2024/01/30 12:02

Uターン

今月住まいを茨城県筑西市の下館から笠間に戻しました。4年住んだ下館、私の尊敬する作家 板谷波山の生家のそばでした。近くの下館美術館や板谷波山記念館では作品や生涯について知ることができます。下館の家は...

newsletter

次回OPENの日程や展示のお知らせなどの最新情報をお届けいたします。